
パチンコ店の広告デザインを制作していると、思うように良いデザインが出来ず悩んでしまう事があります。。。
新台のデータは基本的に使える素材が決まっているので、自然と使用方法が限定されてしまうので仕方のないことなんです。
そんな時は思い切って他店のデザインをパクってしまいましょう。
どんなデザインを作ったらいいか悩んだ時は?
私は、パチンコ店の広告デザインを作るようになって早10年が経ちました。。。業界の中ではベテランの領域に近いと思いますが、日々どんなデザインを作ったらいいか悩む時が多々あります。
そんな時は、迷わず人が作ったやつをパクります!!!!!
パクるといっても丸々パクるわけではありませんよ。。。もちろん所々パクるわけです。
いや厳密に言うと『パクる』ではなく『参考にする』という言葉が一番合うでしょう。
スポンサーリンク
具体的なパクり方は?
そもそもパチンコ店の広告は『広告規制』が入ってからは、『新装開店』の時のみしか広告をうてなくなってきています。
イベント開催は一切禁止となっているのでイベント名も使用する事は出来ないので、基本的に台の素材を使用する事になります。ロゴを制作するといっても『新装開店』や『新台入替』という文字だけなのでパターンは少数しかありませんね。
ですが、広告デザインというのは白紙の状態から制作していくのでデザインは無限に制作することが可能です。毎日のようにいくつものデザインを制作していると悩むのは普通のできごとです。
そして悩んでいても仕事が進まない上に、締め切りはすぐそこですから、とにかく早く校正をあげなくてはなりません。
迷ったり悩んだりした時は、『P-WORLD』の店舗情報をひたすら拝見して良いデザインを発見したら画像を保管して、そのデザインをパクるようにすると悩まずに制作できます。
具体的にどのようにパクるかですが、丸々パクるわけではなく、そのデザインの『配置』や『フォントの使い方』、『色使い』などを参考にして制作していくと案外オリジナル性のあるデザインが生まれます。
まとめ
『パクる』というと悪く聞こえますが気にする必要は一切ありません。アナタが作ったデザインが今日も誰かにパクられている可能性はおおいにありますので。。。
東京オリンピックなどの国を代表するデザインとかになれば、例のあの方のように騒がれる事もありますが、パチンコ広告のデザインが騒がれる可能性はほぼゼロに近いと思っていいでしょう。
良いデザインを作る為には、人が作ったデザインを参考にする以上に効果的なスキルアップ方法はないと私自身思っております。
丸々パクると問題になり得ますので気をつけてくださいね。