
パチンコ店の広告デザインを制作する際に使用するパソコンソフトですが、基本的にはAdobe社が有償で提供しているIllustrator(イラストレーター)とPhotoshop(フォトショップ)を使用して制作していきます。
触れた事のない方にとっては操作が難しく感じるかもしれませんが、使い始めると素人でも簡単に操作できるようになります。
今回は『IllustratorとPhotoshopの使い分け』について掲載していきます。
パチンコ広告のデザインは、IllustratorとPhotoshopを使用する
パチンコ店の広告デザインを制作する為のソフトは?
基本的にはAdobe社が有償で提供している『Illustrator(イラストレーター)』と『Photoshop(フォトショップ)』を使用して制作していきます。
この2つのソフトがあれば、世に出ているパチンコ店の広告デザインは全て作れると言っても過言ではないでしょう。
例外として3Dのデータを作る際に違うソフトを使ったりもしますが基本的にはこの2つのソフトが操作出来ればOKです。
IllustratorとPhotoshopの難易度は?
デザインの専門学校等に入学すると操作等を学ぶ事が出来ますが、特に学校に行かなくても独学で習得する事も可能です。
実際に私は専門学校等で学んだわけではなく、自分で独学で勉強して操作出来るようになり、今ではデザイン事務所まで経営するようになっていますので、誰でも簡単に習得できると思ってくださいね。個人的にはエクセルやワードをマスターするよりは簡単だと思っております。
スポンサーリンク
具体的にIllustratorとPhotoshopをどのように使っているか?
イラストレーターは広告デザインの全体の土台を作っていくイメージ。
簡単に言えば、Illustratorはこれから作ろうとしているデザインの土台を作るソフトです。フォントを使用した文字を規定のサイズの枠に配置をして色を付けるまでです。
フォトショップは素材データを加工したり、ロゴを加工したりする時に使う。
Illustratorで作った土台をもとにPhotoshopで加工をしていきます。
背景にリアルな素材を配置したり、文字をロゴデータに変換して加工していく時に使います。
IllustratorとPhotoshopでそれぞれ同じ色でロゴを制作すると見た目がこれだけ変わる。
イラストレーターで作った新装開店のロゴです。
続いてフォトショップで作った新装開店のロゴです。
少々分かりづらいかもしれませんが、イラストレーターで制作した場合は人間の手で鉛筆やペンなどで書いたようなデザインに見えるのに対して、フォトショップで制作した場合は写真を撮ったような立体感のあるように見えるデザインが制作出来ます。
まとめ
おそらくパチンコ店の広告デザインを制作しているデザイナーたちは皆同じだと思いますが、イラストレーターとフォトショップを同時に使用して完成まで仕上げていきます。
簡単なものであればイラストレーターだけでも全然作れてしまうのですが、ちょっとカッコよく作りたいという時には絶対にフォトショップが必要になりますので、デザインを作る時には2つのソフトを操作出来た方がより良いデザインが作れると思っていいでしょう。
一度覚えてしまえば簡単に操作出来ますし、チラシであれば最初の校正を上げるまでに1時間あれば作れてしまいます。
パチンコ広告のデザインを作る際に素材データを簡単に入手する方法